今日は私が丁寧にしていきたい
と思うことについて書きます。
それは…食べることです。
私はどうしても、気持ちが落ち着かなかったり
悲しい時、「食べる」という行為に走ってしまいます。
ちょっと食べすぎる、ということが続いていて
これだけならまだいいのですが、
家にあるものとかをとにかく沢山食べてしまうこともあって。
(あえて柔らかい言い方で書いていますが
過食なのだと思っています…)
これは私のメンタルにも関係していると思うのです。
本当は別のことで満たすべき思いを、
食べることによって満たそうとしてしまうんですよね。
別のこと、とはほとんどが自己受容です。
自分はだめなんだという思いを
本当はいいよって受け入れたいのに
受け入れられない寂しさを、虚しさを
食事で紛らわしてしまいます。(詳しくはここでは割愛しますね)
さて、そんな私ですが
ちょっとずつですがこういう癖を直したいと思っています。
何ができるか、ひとつづつ挙げてみますね。
①朝食に気を配る
上の3枚は、ある日の朝食写真です。
朝食のトーストの上に、具をたっぷりのせています。
これだけで、パン1枚よりも栄養がアップし
見た目も満足感が得られます。
野菜を刻む一手間だけでできるので
オープンサンドはとってもお勧めですよ。
インスタグラムにほかにも写真を載せていますので
よかったら覗いてみてください。
➁しっかり盛り付ける
.お昼ごはん☺︎おからスコーンです♪サラダもつけて、美味しく食べました😌.ダイソーで買った、吹き出しのお皿かわいい☺︎
食べ過ぎてしまうとき、私はどうしても
お皿に盛らずそのまま食べてしまいがち…。
しっかり盛り付けられるといいですよね。
今は可愛いお皿が100均にもたくさんありますよね。
③よく噛んで食べる
これが一番大切かもしれません。
過食しちゃうときは、全然噛めていないと思います。
30回を目標によく噛んで食べたいです。
以上、ありきたりかもしれませんが、
丁寧に食べる方法でした。
食事を楽しむって、もちろん手の込んだ料理も入るわけで
それができれば理想ですがやっぱり難しいです。
でも簡単ごはん、おやつでもこうやって丁寧に食べれば
とても美味しいし、
食べることを丁寧にするのは
頂くいのちに、作った人への感謝という意味でも
大切なことだと思うのです。
こうやって言っていても私はまだまだできていないのですが
意識できるときに気を付けたいです。
「食べることを丁寧に」
私が心掛けたいことの一つです。
インスタグラムもやっています。
よかったら覗いてみてください。
https://www.instagram.com/suma.iru_/?hl=ja
https://instawidget.net/v/user/suma.iru_
日本ブログ村
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/jefgldffv96y/